もくじ
国語教育2014年5月号
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
今“学習課題・学習問題”が注目される理由
- 混乱・混迷のなかで・・・・・・
- 教材分析と表裏一体の学習課題・・・・・・
- 有機的な結びつきを意識し始めた・・・・・・
学習問題のある授業とない授業―どこが違うか
授業と学習問題づくりをめぐるQA
どんな学習問題が授業を成功に導くか よい例・イマイチな例
この授業場面で有効!学習問題づくりのヒント
一段高い言語力の育成をめざした学習問題づくり―教材○○を中心に
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
お見せします!学習問題づくりのバックヤード 目的の明確化・教材研究・授業づくり
小特集 心が折れそうな時=支えてくれる“この箴言”
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第2回)
・・・・・・この授業“どう板書”したか (第2回)
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第2回)
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第2回)
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第2回)
- 語句の意味を文脈の中で捉える・・・・・・
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
- 小学1年/音と文字のつながりを意識させ、言葉を広げる楽しさを味わわせる・・・・・・
〜あいうえおのうた(東書)〜 - 小学2年/“事実を読むこと”の楽しさを・・・・・・
〜たんぽぽのちえ(光村)〜 - 小学3年/段落相互の関係を考えて読もう・・・・・・
〜「イルカのねむり方」「ありの行列」(光村)〜 - 小学4年/「問い」と「答え」の対応で子どもに力をつける、向山型説明文指導・・・・・・
〜ヤドカリとイソギンチャク(東書)〜 - 小学5年/場面をキーワードでまとめ主題をつかませよう・・・・・・
〜世界でいちばんやかましい音(東書)〜 - 小学6年/ホップ(だれ)・ステップ(どれ)・ジャンプ(なに)で説明文を読む・・・・・・
〜生き物はつながりの中に〜 - 中学1年/クライマックスの検討を通して、登場人物の変化をとらえる・・・・・・
〜にじの見える橋(光村)〜 - 中学2年/短歌を「音声」で味わおう・・・・・・
〜短歌(学図)〜 - 中学3年/教科の学習内容を取り上げ、批評文を無理なく書かせる・・・・・・
〜批評文を書く(光村)〜
- 小学1年/音と文字のつながりを意識させ、言葉を広げる楽しさを味わわせる・・・・・・
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか (第2回)
見た、聞いた!言語活動の授業化―解釈の違いの深層を探る (第2回)
テスト問題作成のバックヤード (第2回)
書くネタが噴き出す作文発想シート (第2回)
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第2回)
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第2回)
・・・・・・中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第2回)
・・・・・・わが県の国語ソムリエ (第25回)
博報賞 あなたの応募を待っています!
編集後記
・・・・・・美文字指導のポイント (第2回)