詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
小学1年/音と文字のつながりを意識させ、言葉を広げる楽しさを味わわせる
あいうえおのうた(東書)
書誌
国語教育
2014年5月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材は、リズミカルな文章の「あいうえおのうた」から始まり、母音「あ」「い」「う」「え」「お」の口形の確認、「あ」「い」「う」「え」「お」のつく言葉集めの三パーツで構成されている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学1年/物語を読み、好きなところを選んで、様子が現れるように音読発表する 読書の力につなげる読み方指導を…
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学1年/仲間になることばを集めて上位語、下位語と…
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
小学1年/言葉遊びのおもしろさや仕組みを知り、自分で言葉遊び…
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
小学1年/物語の登場人物や主人公を確かめよう
おとうとねずみとチロ(東書)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
小学1年/書かれている内容を事柄ごとに正し…
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 14
小学1年/音と文字のつながりを意識させ、言葉を広げる楽しさを味わわせる
あいうえおのうた(東書)
国語教育 2014年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2010年8月号
ミニ特集 向山式なわとび指導のドラマ
スーパーとびなわと「なわとび級表」、そして、ビニールテープを貼るシステムで、ドラマがうまれる
教室ツーウェイ 2006年1月号
楽しく学習をふりかえりませんか?実力チェックプリント 11
社会科教育 2003年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
校内研究授業で見えてきたこと
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る