もくじ
社会科教育2014年12月号
特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
- 六つの「C」・・・・・・
- 重視したい七つの視点・・・・・・
- 教師を信頼し教師もそれに応えよう・・・・・・
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
- 定義で討論し、概念をつくる・・・・・・
- 根拠に客観性を持たせる練習・・・・・・
- 教科以外でも日常生活から種をまく・・・・・・
- 日常化するための段階的な討論・・・・・・
- 縄文・弥生 どちらの時代に住みたいか・・・・・・
- 銀閣の銀は貼った? 貼れなかった?・・・・・・
教科書の“問い”→子どもへのフィット度 測る目安は“ここ”
- <考える子ども>と<考える教師>のための「配置図」・・・・・・
- 教科書の問いをそのまま使うに限る・・・・・・
- 学びたい・調べたいと思う学習問題への転化・・・・・・
知識の構造図からみた教科書の“問い”の意味
「深い討論になるテーマ」と「浅い討論になるテーマ」 違いはどこか
教科書の“問い”=賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
地域教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
地理教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
歴史教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
公民教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
深い討論が成立する教師の指導スキル
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
産業教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
公共教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
災害教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
文化財教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
ごみ教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
情報産業教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
価格と費用教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
戦争教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
民主政治教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
国際交流教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
授業で討論!きっかけづくりのヒント
教科書の“問い”→賛否白熱の討論テーマづくりヒント
討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
小特集 研究論文・研修レポートの書き方=よい例・ダメな例
- テーマを狭く限定すること。結論と正対させること・・・・・・
- 〈事例・体験+価値づけ〉でわかりやすく書く・・・・・・
- 実践をくぐらせて理論化する・・・・・・
- 自分がやりたいことと、やるべきことの折り合いをつける・・・・・・
「研究論文・研修レポートの書き方」を読んで
- 四名が示す論文執筆の四段階・・・・・・
- 価値ある研究論文・研修レポートの書き方には条件がある・・・・・・
- まずは、実践を積み重ねるのみ!・・・・・・
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第9回)
私の社会科見学―マルチ情報 (第9回)
“このデータ”を解体新書 (第9回)
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第9回)
- 日本の領海+EEZ(排他的経済水域)の面積は世界第6位・・・・・・・
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第9回)
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第3回)
- その三 はてなポスト・・・・・・
- メール時代の“ハガキ効果”・・・・・・
入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第9回)
この単元の構造図―こうなる (第9回)
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第9回)
- 中学校の校内研修を盛り上げる「場面」と「視点」・・・・・・
- 【コメント】主任同士のつながりが大事・・・・・・
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第9回)
社会科実践研究のここにハイライト (第9回)
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第26回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第201回)
編集後記
・・・・・・中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ (第3回)