詳細情報
特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
教科書の“問い”→賛否白熱の討論テーマづくりヒント
小学5年・賛否白熱の討論テーマづくりヒント
書誌
社会科教育
2014年12月号
著者
河田 正
ジャンル
社会
本文抜粋
5年の学習内容を挙げてみると我が国の国土・食料生産・工業生産・情報と多岐にわたる。日本社会で課題になっている内容の多くを直接単元の中で話題として投げかけやすい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
六つの「C」
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
重視したい七つの視点
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
教師を信頼し教師もそれに応えよう
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
定義で討論し、概念をつくる
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
根拠に客観性を持たせる練習
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の“問い”→賛否白熱の討論テーマづくりヒント
小学5年・賛否白熱の討論テーマづくりヒント
社会科教育 2014年12月号
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 5
向山氏による日記指導、真剣に取り組めば取り組むほど、そこには絶大なる効果があった
向山型国語教え方教室 2013年12月号
主体性を引き出す授業づくりの実際
教科
〈国語〉マジックボックスを使った平仮名指導
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
生分解プラスチックの授業ワーク
環境サイクル図とコーン袋循環型社会への提言
教室ツーウェイ 2003年10月号
実践事例
逆上がり
「段階別台付き鉄棒」で、7割の子ができるようになった
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る