詳細情報
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第9回)
日本の領海+EEZ(排他的経済水域)の面積は世界第6位
書誌
社会科教育
2014年12月号
著者
谷 和樹
・
清水 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の海は広くて深い 日本は島国である。 国の面積ランキングでは六二位であり、決して大きな国土面積とは言えない…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 12
世界でサッカーが強い国 ワールドカップ優勝回数が多い国はどこ?
社会科教育 2015年3月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 11
子どもたちに伝えたい 日本は「世界一長寿の国」
社会科教育 2015年2月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 10
子どもたちに伝えたい日本は「国連分担金 第2位の財政貢献国」
社会科教育 2015年1月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 8
ノーベル賞6部門を割合にすると見えてくる 日本は「物理学・化学が得意な国」
社会科教育 2014年11月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 7
日本の消費税税率って高い? 低い? 「世界各国の消費税税率くらべ」
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 9
日本の領海+EEZ(排他的経済水域)の面積は世界第6位
社会科教育 2014年12月号
読みの中に→どこでどんな“書く”を入れるか 同一教材でどこまで同じで、どこが違うか―「古池や蛙飛び込む水の…
授業構想を読んで
語句のイメージ化と創造への契機と
国語教育 2012年10月号
参加型板書で集団思考を育てる 9
国語教育 2002年12月号
視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
統計・グラフ/統計・グラフ読み取り一〇箇条―統計・グラフから社会を読み取ろう
社会科教育 2017年10月号
3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
3年
「図形」領域
数学教育 2014年3月号
一覧を見る