詳細情報
特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
文化財教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
天平文化/近代化遺産
書誌
社会科教育
2014年12月号
著者
宮本 真人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 文化の学習における歴史教科書の「問い」 中学校歴史教科書における各時代の文化を扱ったページのほとんどで、 この時代の文化は、どのような特色をもっていたのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
六つの「C」
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
重視したい七つの視点
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
教師を信頼し教師もそれに応えよう
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
定義で討論し、概念をつくる
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
根拠に客観性を持たせる練習
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
文化財教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
天平文化/近代化遺産
社会科教育 2014年12月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
6 コミュニケーション
(2)言語の受容と表出に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 5
自然と科学(下)
「科学をつくる」授業づくりのポイント
楽しい理科授業 2006年8月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 2
社会高学年/豊かな歴史イメージを
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
共に「トラベラーづくり」として
特別活動研究 2000年9月号
一覧を見る