もくじ
社会科教育2014年1月号
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
- 教師の社会科教育観が問われている・・・・・・
- 危機対応マネジメントの視点を・・・・・・
- 「作品化」を図りやすい内容の重点単元化を・・・・・・
“年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
授業を何倍も楽しくする!単元構成の工夫
3年の年間単元=こう構造図化できる!
4年の年間単元=こう構造図化できる!
5年の年間単元=こう構造図化できる!
6年の年間単元=こう構造図化できる!
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
中学2年の年間単元=こう構造図化できる!
中学3年の年間単元=こう構造図化できる!
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
小特集 子どもに語る“国旗・国歌”ルーツとエピソード
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第34回)
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第10回)
おもしろ比べ! 関東vs関西 (第10回)
- 雑煮のお餅は丸餅それとも切り餅・・・・・・
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第10回)
社会科研究・実践論文の書き方―“ここに赤ペン”カイゼンの鍵はどこか― (第10回)
時代の節目をつくった“引き金”再考 為政者が、舞台から引きずり下ろされる時 (第4回)
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第22回)
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第15回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第190回)
編集後記
・・・・・・これ“なんだろう”マップ (第10回)