詳細情報
特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
4年の年間単元=こう構造図化できる!
ヒト・モノ・コトの布石一覧
書誌
社会科教育
2014年1月号
著者
松島 康之
ジャンル
社会
本文抜粋
ヒト=働く人から学ぶ 4年の社会科学習には、実にさまざまなヒトが登場する。「○○さんの話」といった具体的な人物の場合もあるし、消防士といった職業名の場合もある。単元を登場するヒトを中心に学習を展開する方法も考えられよう…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4年の年間単元=こう構造図化できる!
教科書と地域副読本との関連づけ一覧
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
教師の社会科教育観が問われている
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
危機対応マネジメントの視点を
社会科教育 2014年1月号
年間計画を魅力的にするポイントは“ここ”
「作品化」を図りやすい内容の重点単元化を
社会科教育 2014年1月号
“年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
年間計画と単元構成をセット化するポイント
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
4年の年間単元=こう構造図化できる!
ヒト・モノ・コトの布石一覧
社会科教育 2014年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/器械運動領域マット運動【倒立系】
倒立ブリッジ
楽しい体育の授業 2019年7月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 25
総合的学習の開発と実践
国語教育 2000年4月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】みんなで磨こう! そのワザを!
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る