詳細情報
特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
知識の構造図からみた教科書の“問い”の意味
込められた願いと仕掛けとは
書誌
社会科教育
2014年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新教科書に込めた願い 社会科の授業を参観すると、ただ調べさせるだけで終わったり、意見を言い合うだけで方向が定まっていなかったりしている。社会科は「内容教科」であるにもかかわらず、授業者は「何を」指導しようとしているのかが不明な授業にもたびたび出会う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
六つの「C」
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
重視したい七つの視点
社会科教育 2014年12月号
社会科で考える→汎用スキル・コミュニケーション重視 「次期指導要領=育成する資質能力」論点整理に思うこと
教師を信頼し教師もそれに応えよう
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
定義で討論し、概念をつくる
社会科教育 2014年12月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
根拠に客観性を持たせる練習
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
知識の構造図からみた教科書の“問い”の意味
込められた願いと仕掛けとは
社会科教育 2014年12月号
国語A問題「最下位」の静岡県、その原因を分析し対策を提起する
どのような教材を選定するか。それは子どもたちに学力をつけるための中心テーマである。質の高い教材を適切に選定…
教室ツーウェイ 2013年11月号
私の授業づくり 36
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
生活指導 2012年3月号
どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
空間図形
数学教育 2023年5月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもが育つ体育指導の基礎・基本は初心忘れず
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る