もくじ
社会科教育2012年8月号
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
- パラドックス的思考・・・・・・
- 歴史的な見方・考え方の基礎に「くらべる」「つなげる」がある・・・・・・
- 名言・名句の裏側を探れ!・・・・・・
- 歴史の物語理解と自明の理・・・・・・
- 尼将軍・北条政子の御家人への訴えの言葉・・・・・・
- 出典未詳ながら・・・・・・
- 武士道とは武士階級の掟・・・・・・
- 名言・名句への問い・・・・・・
- 「君(主)の為に立てたる国家人民にはこれなき候」・・・・・・
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
- 卑弥呼・聖徳太子・・・・・・
- 小野妹子・中大兄皇子・・・・・・
- 中臣鎌足・聖武天皇・・・・・・
- 行基・鑑真・・・・・・
- 藤原道長・紫式部・・・・・・
- 清少納言・平清盛・・・・・・
- 源頼朝・源義経・・・・・・
- 北条時宗・足利義満・・・・・・
- 足利義政・雪舟・・・・・・
- ザビエル・織田信長・・・・・・
- 豊臣秀吉・徳川家康・・・・・・
- 徳川家光・近松門左衛門・・・・・・
- 歌川(安藤)広重・本居宣長・・・・・・
- 杉田玄白・伊能忠敬・・・・・・
- ペリー・勝海舟・・・・・・
- 西郷隆盛・大久保利通・・・・・・
- 木戸孝允・明治天皇・・・・・・
- 福沢諭吉・大隈重信・・・・・・
- 板垣退助・伊藤博文・・・・・・
- 陸奥宗光・東郷平八郎・・・・・・
- 小村寿太郎・野口英世・・・・・・
世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
外国人が見た“日本のイメージ”=名言・名句
小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第17回)
私の板書と子どものノート (第5回)
日本列島の基礎基本 (第5回)
- 中部地方の指導ポイント・・・・・・
- 中部地方の地形/中部地方の農林漁業・工業と伝統工業/中部地方の交通と観光・・・・・・
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第5回)
中学校でする“挑戦的授業開発” いつでも実践できる1時間こっきりの授業提案 (第5回)
考える足場のある討論の授業づくり (第5回)
理系発想を入れると社会科はこう変わる (第5回)
- 【往信】気候学から見た戦国時代・・・・・・
- 【返信】意味理解志向に応える・・・・・・
ポップな社会科授業参見!―私がワクワクした理由 (第5回)
- 斬新な発想で、東日本大震災を教材化する・・・・・・
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第5回)
“いのち”という根源問題から問う人権教育 (第5回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第173回)
編集後記
・・・・・・面白クイズ漢字で社会科GO (第5回)