詳細情報
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
中世史に登場する人物の“名言・名句”
書誌
社会科教育
2012年8月号
著者
堤 敏浩
ジャンル
社会
本文抜粋
遍歴するヨーロッパ中世の国王・皇帝 皆さんは国王や皇帝に対してどのようなイメージをもっていますか。絶大な権力をもち、国民の信頼を一身に集めて、宮殿に住み贅沢な暮らしをしている、そのような姿でしょうか。実は、中世の国王は決して誇り高い存在ではなく、自ら国内を旅して回る遍歴者でした。交通機関が発達してお…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
パラドックス的思考
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史的な見方・考え方の基礎に「くらべる」「つなげる」がある
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
名言・名句の裏側を探れ!
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史の物語理解と自明の理
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
尼将軍・北条政子の御家人への訴えの言葉
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
中世史に登場する人物の“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
道徳授業の基礎講座 17
子ども理解についてD
子どもの理解の進め方(その2)
道徳教育 2005年8月号
男女共同参画社会は21世紀の理想像!?―と聞かれたら・“男と女”の関係の成熟度を測るモノサシとは
4本のモノサシ
社会科教育 2003年1月号
一人ひとりを生かす学習形態の工夫
上学年/授業の原則を踏まえて学習形態を工夫する
国語教育 2004年10月号
一覧を見る