詳細情報
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
戦国時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育
2012年8月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
民謡『武田節』(米山愛紫作詞・明本京静作曲・昭和三六年)の二番の歌詞は、次のように書かれている。 ♪祖霊まします この山河 敵にふませて なるものか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
パラドックス的思考
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史的な見方・考え方の基礎に「くらべる」「つなげる」がある
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
名言・名句の裏側を探れ!
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史の物語理解と自明の理
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
尼将軍・北条政子の御家人への訴えの言葉
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
戦国時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
自己の立場の自覚と切り結ぶ開かれた社会認識形式をベースに
社会科教育 2009年2月号
自著を語る 13
『少人数指導・授業実践への新展開』
楽しい算数の授業 2003年6月号
自作テストづくりに四観点をどう生かすか
「関心・意欲・態度」をどう生かすか
授業研究21 2003年7月号
来年度計画に“ぜひ入れたい”ベスト3
総合だからついた力!の声が出る“この活動”ベスト3
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る