詳細情報
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
現代史に登場する人物の“名言・名句”
書誌
社会科教育
2012年8月号
著者
安藤 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
「現代史」は、一九三〇年代から現在までとされていよう。この間三度の世界レジーム転換を経験した。この激動の舞台でのアクターたちの台詞は、情報手段の急激な高度化と相俟って、過去のどの時代よりも深刻に歴史の進展にコミットした。これら数多のキラ星から、どの役者の台詞を取り出したらよいかは、恣意によるしかある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
パラドックス的思考
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史的な見方・考え方の基礎に「くらべる」「つなげる」がある
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
名言・名句の裏側を探れ!
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
歴史の物語理解と自明の理
社会科教育 2012年8月号
歴史理解に役立つ“名言・名句”と聞かれたら
尼将軍・北条政子の御家人への訴えの言葉
社会科教育 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
世界史に登場する歴史人物の“名言・名句”=深読みドリル
現代史に登場する人物の“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
実践事例
中学年
〈マット運動〉初めての子もみるみるできるようになる開脚前転
楽しい体育の授業 2008年11月号
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
「とは何か」を問い続けること
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
俳句に見る日本人の心 35
子どもらが雪喰いながら湯治かな
道徳教育 2008年2月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
担任教師はその子の味方になる
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る