関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 投稿=実践研究の広場
  • 子どもの読書意欲を高めるために
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
細見 博友
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読書生活を豊かにする指導 学級開きをするときに「自ら読みたい本を探し、読書生活を広げようという意欲を持つ子どもになってほしい」という願いを持った。子どもの読書意欲を高めるために四月期から実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 交流学習で学びを高めよう
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
伊藤 雅敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの文学的文章の学習では、感動はあっても、ドラマを視聴したときのように、一過性の学びとして学習経験が残るだけで、新たな追究意欲を喚起するには希薄なものでもあった…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 生活語としての方言を学ぶ
  • 俵万知「方言のクッション」
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
蓮田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 方言は生活語である。しかし、私たちは普段何気なく使っている方言が生活の場でどのような効用を持っているのか、考えたことは余りないのではないか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 対象を分析し、説明力をつける
  • 「我が家の風土記新聞をつくろう」
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
出口 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「説明する」学習が必要か 学習者の実態は以下の通りである。 (1) 自分の考えの根拠や理由を順序立ててわかりやすく書いたり(話したり)、書く目的や相手を意識して書いたりできる生徒は少数であった…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 一つの教材から展開する二種の授業展開
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
苫米地 実知子・佐々木 宏恵
ジャンル
国語
本文抜粋
実践例一 「話すこと・聞くこと」を主体とした 説明文の授業 1 授業のねらい 新学習指導要領では、今年度から「話すこと・聞くこと」に関する指導について、各学年とも十分の一から十分の二程度の授業時数を確…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • ことわざで自己紹介をしよう
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
木 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜことわざで自己紹介をする学習を考えたか 「いろはかるた」に代表されるようなことわざを使って自己紹介をする単元を、一年生の最初の学習として設定したのは次に述べる理由からである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 情報活用能力を育てる説明文の学習
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
鍵山 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 現代の情報化社会に育つ子どもたちにとって情報活用能力を身につけるということは、大変重要であるといえる…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
清見 克明
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学び合いの目標と合同授業のねらい 子どもは育っていく成長過程に応じて、その時の自分の成長課題を実現しながら、より豊かな生き方を切り拓いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • インタビューで培う力
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―「聞くこと」の再重視― 近年、人の話をきちんときくことができない生徒が増えていることが危惧されている。中学校学習指導要領(平成十年十二月)では、A話すこと・聞くこと、B書くこと、C読むこと…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 中学生の「伝え合う力」を育てる
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
川瀬 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 移行期の国語科の学習指導では「伝え合う力」を年間計画の中で系統的に育成することが重要であり、生徒たちの日常生活や既習の学習内容・方法等を生かした言語活動例の開発が求められている。そこで中学校…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 自ら学ぶ力を引き出す情報活用・発信学習
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
信田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
プロローグ「授業の構想」 本誌一八九号に「総合的な学習へのアプローチ・序章」の副題で、中3教出版「0と1の世界」を題材に、「コンピュータ授業で育てる主体性・自主性」をテーマにした実践研究を発表してから…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 伝え合う力を高める国語科授業
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
岩井 伸江
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 携帯電話で絶え間なくおしゃべりを楽しむ若者たち。「話す」ことは、若者たちにとって、娯楽であるような感すらある。本校の生徒たちも話をすることが大好きである。しかし、授業の様子を見ると、答えが一…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 授業の前に作文を
  • 行間を創作する活動を通して
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
西 史紀
ジャンル
国語
本文抜粋
教室で小説教材を読む場合、例えば、次のような課題で読解を行うことが多い。(例は『山月記』の場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/思考を鍛え、感性を育む言語活動の充実をめざして
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
藤田 まり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言語活動の充実に関する指導事例集」(平成二十三年五月文部科学省)では、知的活動(論理や思考)、コミュニケーションや感性・情緒に関する指導を行う際、言語活動の充実に向けて留意点を示してい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 中学校/新学習指導要領「読むこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第1学年「読むこと」の授業構想―文章を評価しながら読む力の育成を
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
藤田 まり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領の「C読むこと」には「自分の考えの形成に関する指導事項」として次の内容が挙げられている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どうすればいいの「記述力」
  • 実践/このようにして「記述力」を高めた!
  • 表現様式に応じた記述力の指導
  • 中学校/「起承転結」の展開を考えて物語を書こう
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
藤田 まり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―文章の展開を考えながら書く― 「書くこと」は自己理解である。生徒には、「書くこと」を通して自分を見つめ、書く過程を楽しんでほしいと願う。しかし、実際には、文を、文章のまとまりをどうつなげ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ