詳細情報
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
書誌
実践国語研究
2001年11月号
著者
清見 克明
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学び合いの目標と合同授業のねらい 子どもは育っていく成長過程に応じて、その時の自分の成長課題を実現しながら、より豊かな生き方を切り拓いていく
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
実践国語研究 2000年5月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 2
デジタルの時代に,「漢字を書ける」ことは必要なの?
実践国語研究 2025年7月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 2
「一つの花」
みんなで「一つの花」の謎に挑もう!
実践国語研究 2025年7月号
自由進度で取り組む漢字学習 2
漢字学習を段階的に任せていこう
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
実践国語研究 2001年11月号
総合的学習のドラマ
英会話/笑顔を引き出す TOSS型英会話授業
教室ツーウェイ 2006年2月号
話す力・聞く力の評価/実践上の問題点を探る
中学校/「話す力」
指導と評価を一体のものとして考える
実践国語研究 2004年11月号
科学への憧れを醸成する楽しい小話
メダカには理科が詰まっている
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る