詳細情報
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
科学の最前線アプローチの面白クイズ
コンピュータの面白クイズ
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
戎崎 俊一
ジャンル
理科
本文抜粋
Qコンピューターウイルスは人間にも感染するか 1:する 2:しない 3:種類による A 正解は3:種類による. ウイルスとは呼ばれているが,本当の寄生病原体ではなく,あくまでも計算機の中でだけ働く特異なプログラムである.通常は,計算機の利用者に気づかれないように増殖しつつ他の計算機に蔓延するように設…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科らしいクイズづくりのヒント
手強い相手には専門用語と落ちが効く
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
え〜!うそ!本当?のクイズづくり
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
子どもの持つ仮説に目を向けよ
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
思いこみの強い素材をクイズする
楽しい理科授業 2001年10月号
科学の最前線アプローチの面白クイズ
原子力の面白クイズ ※7gのウランでどれくらいの電気ができるの?
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
科学の最前線アプローチの面白クイズ
コンピュータの面白クイズ
楽しい理科授業 2001年10月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 1
なぜ発達障害のある子に空間的配慮が必要なのか
授業力&学級経営力 2024年4月号
グラビア
発達障がい児の学力も保証するTOSS算数指導法
向山型算数教え方教室 2011年5月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 4
感覚過敏の子
授業力&学級経営力 2024年7月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る