詳細情報
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
科学の最前線アプローチの面白クイズ
原子力の面白クイズ ※7gのウランでどれくらいの電気ができるの?
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1 原子力発電所で電気を作る時の燃料は何ですか? @ ウラン A ウランと石油 B ウランと石炭 A1 @ ウラン 原子力発電では、ウランという原子を利用して電気をつくっています。地球上のすべてのものは原子からできています。地球も太陽も、洋服も食べ物も全部です。原子は目に見えない小さな粒で、英語…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科らしいクイズづくりのヒント
手強い相手には専門用語と落ちが効く
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
え〜!うそ!本当?のクイズづくり
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
子どもの持つ仮説に目を向けよ
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
思いこみの強い素材をクイズする
楽しい理科授業 2001年10月号
科学の最前線アプローチの面白クイズ
遺伝子の面白クイズ ※「ヒト」は考える葦か?毛のない猿か?
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
科学の最前線アプローチの面白クイズ
原子力の面白クイズ ※7gのウランでどれくらいの電気ができるの?
楽しい理科授業 2001年10月号
私の出前授業実践記
大学から小・中・高校への出前授業
レオナルド・ダ・ビンチに挑戦
数学教育 2007年6月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
授業のはじめは礼をしない
女教師ツーウェイ 2001年9月号
基礎教科の教材開発 5
稲から広がった私たちの総合的な学習
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
一覧を見る