詳細情報
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
科学の最前線アプローチの面白クイズ
遺伝子の面白クイズ ※「ヒト」は考える葦か?毛のない猿か?
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
草場 信
ジャンル
理科
本文抜粋
Q.遺伝子は何をする? 1.細胞内の生命活動の設計図の役割をする 2.細胞内の生命活動の設計図を読み取る 3.細胞内の生命活動を実際に担う Q.ヒトの遺伝子の本体って何…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科らしいクイズづくりのヒント
手強い相手には専門用語と落ちが効く
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
え〜!うそ!本当?のクイズづくり
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
子どもの持つ仮説に目を向けよ
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
思いこみの強い素材をクイズする
楽しい理科授業 2001年10月号
科学の最前線アプローチの面白クイズ
原子力の面白クイズ ※7gのウランでどれくらいの電気ができるの?
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
科学の最前線アプローチの面白クイズ
遺伝子の面白クイズ ※「ヒト」は考える葦か?毛のない猿か?
楽しい理科授業 2001年10月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(9)教室環境の配慮事項
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 3
「ととろくらぶ」に入ろう
特別活動研究 2000年6月号
領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
陸上運動
楽しい体育の授業 2020年11月号
「解剖の授業」どんな素材でどう進めるか
小学校/サバの中にアニサキス発見
楽しい理科授業 2001年1月号
一覧を見る