詳細情報
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第4回)
感覚過敏の子
書誌
授業力&学級経営力
2024年7月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
光,音,色,視覚情報など,私たちの周りには実に多くの刺激があります。その刺激を過敏に受け取ってしまい,頭痛,めまい,疲れなどを誘発させるのが感覚過敏です。感覚過敏の困りは当事者以外の人々にとって非常に…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 10
体の使い方が不器用な子
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 4
感覚過敏の子
授業力&学級経営力 2024年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
係活動/まとめよう ぼく・わたしの係活動
特別活動研究 2004年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 71
学生が考えた授業プランB
道徳教育 2009年9月号
歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― 3
紫式部
現在も世界中の多くの人に愛され読まれている、長編小説『源氏物語』の作家…
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る