詳細情報
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第1回)
なぜ発達障害のある子に空間的配慮が必要なのか
書誌
授業力&学級経営力
2024年4月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
発達障害の特性による困りごとを軽減するために,先生方は様々な方法で指導を行っていることと思います。しかし,特性というのは一度の指導で改善するものではありません。おそらく,同じ注意・指摘を何度も繰り返す…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 10
体の使い方が不器用な子
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 1
なぜ発達障害のある子に空間的配慮が必要なのか
授業力&学級経営力 2024年4月号
男の先生と、女の先生
教えて褒めるのが教師の仕事
女教師ツーウェイ 2012年3月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
2年
@「数と式」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
授業力アップのための修業 10
目の前の子どもが教えている
授業研究21 2005年1月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
板垣退助
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る