詳細情報
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
細見 博友
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読書生活を豊かにする指導 学級開きをするときに「自ら読みたい本を探し、読書生活を広げようという意欲を持つ子どもになってほしい」という願いを持った。子どもの読書意欲を高めるために四月期から実践した手立てを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
実践国語研究 2001年11月号
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
実践国語研究 2000年5月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 2
デジタルの時代に,「漢字を書ける」ことは必要なの?
実践国語研究 2025年7月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 2
「一つの花」
みんなで「一つの花」の謎に挑もう!
実践国語研究 2025年7月号
自由進度で取り組む漢字学習 2
漢字学習を段階的に任せていこう
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その2)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
「自力救済」から「近世」への推移を信玄から考える
歴史
社会科教育 2025年2月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
教室環境・教室掲示
小/学習のゴールカード(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り高跳び(高学年)
「走り高跳び」にはこれ1枚でOK!
楽しい体育の授業 2004年4月号
一覧を見る