検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
中学校
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
特集について
書誌
実践国語研究 2021年1月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
若手教員の悩みの一つに,さまざまな学力差の児童生徒に応じてどのように授業づくりを工夫したらよいかわからないといった声を聞きます。学習規律を徹底することで,低学力層の児童生徒の学力の底上げをねらうと他の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2021/7/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
【提案】学力差に対応した授業づくりのポイント
児童・生徒の課題(実態)を再検討する
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナ感染症の対応としての休校措置等,見通しが持てない不安な生活が続いたことで落ち着いて学習に取り組めず,学習への意欲が低下したり,学習習慣が崩れてしまった児童・生徒の実態を踏まえ,これまで以上に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
場面別・学習の遅れリカバリー指導法
漢字が苦手な子どもへの指導アイデア
読みと書き順と学習法の徹底をする
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手意識の原因はここ! タイプ1 読みが苦手 漢字が苦手だという子の多くは,そもそも読めていない場合が多い。そのため,まずは漢字を確実に読めるようにしていくべきである。漢字を読める力は,将来生きていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
場面別・学習の遅れリカバリー指導法
作文・文章を書くことが苦手な子どもへの指導アイデア
子どもの「声」が変わる「書くこと」指導
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手意識の原因はここ! タイプ1 「書く」という行為のすべてが苦手 そもそも「書くこと」の学びに向かうことに大きな抵抗がある状態。多くの学級はまず,この「書くこと」への入口に悩みを抱えているのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
場面別・学習の遅れリカバリー指導法
古典が苦手な子どもへの指導アイデア
現代と古典の世界のつながりを意識させる
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
前川 裕美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手意識の原因はここ! タイプ1 ことばが難しくて古典が苦手 古典のことばは現在私たちが使っている現代語と同じルーツを持っている。しかし,単語の訳を英語のように暗記させる指導では,暗記できていないと古…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
中学校・学力差に応じた授業づくり
【1年】「学び方」を明確にし,交流する
[教材]「笑顔という魔法」(教育出版1年)
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
阿久津 大夢
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学力差に応じた授業づくりのポイント ポイント1 「学び方」を明確にする 言語活動に取り組む際には,積極的に「なぜ」と問うことで,根拠を持って考える意見形成の仕方を意識づける。同時に,グループでの話し合…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
中学校・学力差に応じた授業づくり
【2年】「できた」「わかった」実感から始める
[教材]「卒業ホームラン」(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
春山 晃宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学力差に応じた授業づくりのポイント ポイント1 「できた」「わかった」という達成感を感じられる機会をつくる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
中学校・学力差に応じた授業づくり
【3年】正解のない課題に自分なりの答えを出す
[教材]「挨拶−原爆の写真によせて」(光村図書3年)
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
酒井 崇
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学力差に応じた授業づくりのポイント ポイント1 題材を身近に感じさせるように工夫する 学力が低い生徒は学習内容を「自分には関係ない」と考えてしまい,「〜したい」という思いを授業の中で感じることが少ない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 (第5回)
〔知識及び技能〕の指導と評価
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
第4学年 〔知識及び技能〕の指導と評価の事例 1 単元名「地域の伝統工芸のよさを解説リーフレットにして伝えよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第17回)
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「故郷」は,国家と個人のあり方や人としての生き方を考えさせる骨太な作品である。主要な登場人物は六人で,それぞれが重要な役割を担っている。その役割をおさえることが肝要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語学力調査を活用した授業づくり (第5回)
報告書における「授業改善のポイント」
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
小稿では,国立教育政策研究所が実施してきた国語学力調査(教育課程実施状況調査(平成十三年度,十五年度)及び学習指導要領実施状況調査(平成二十四年度・二十五年度))の報告書(小・中学校)における学習指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の国語授業アイデア (第5回)
ようすをおもいうかべながら「くじらぐも」をよもう
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
寺原 早智
ジャンル
国語/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
指導の実際 単元名 ようすをおもいうかべながら「くじらぐも」をよもう 実施時期・学年 9月・1年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第11回)
[阪神地区小学校国語教育研究会]市町の枠を超えて授業力を高め合おう
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
山田 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
研究会紹介 阪神地区小学校国語教育研究会は,会員相互の教養を高めるため,国語の専門的分野に関する研究を行い,合わせて小学校国語教育の振興充実に寄与することを目的とし,昭和二十五年に創設された兵庫県小学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材研究に役立つ!作家の肖像 (第11回)
三木卓
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
略歴 一九三五年,静岡県出身である。幼少期を満州で過ごす。早稲田大学文学部ロシア文学科を卒業後,新聞社,出版社勤務を経て文筆生活に入り,詩集『東京午前三時』でデビューした。詩「系図」は,曲を付けられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
GIGAスクール時代到来!国語授業でできるICT活用術 (第5回)
中学校/「読むこと」の授業でのICT活用術
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
多種・多様・大量のテキストを読む ICTによって様々なテキストを「読む」学習が生まれることが大きな変化の一つです。教科書以外にも,デジタル教科書,ウェブサイト,画像,動画など様々なメディアを重ね合わせ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
水戸部 修治・岩ア 淳・本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科に限らず,授業づくりを進める上で,学力差に対応することは重要です。目の前の子供たちの中には,教師が指示すればすぐにもそれを了解し,自分の学習目的として捉え,学びを進める子供もいることでしょう。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月取り上げた教材
12/1月号
書誌
実践国語研究 2021年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
大造じいさんとがん 14,38 想像力のスイッチを入れよう 14 竹取物語 18 どうぶつの 赤ちゃん 22…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
特集について
書誌
実践国語研究 2020年11月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスの脅威はまだまだ続き,共存を図ることが大切なフェーズに移ってきたともいわれています。こうした未知の状況下で,子供たちにはどのような言語の能力を図っていけばよいのでしょうか。検討の視点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2021/5/15まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
提案 子供たちの生きる力を育む言語活動―その厳選と指導の在り方
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスの脅威は,国語科の授業実践にも大きな影響を及ぼしています。本稿では,そうした状況の今だから工夫する,そして今こそ目指す,国語科の授業づくり,とりわけ言語活動の意義やその位置付けの在り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
「話すこと・聞くこと」の言語活動
【中学校2年】プレゼンテーション/教材名「説得力のある提案をしよう」(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 プレゼンテーションとは「様々な方法と話し言葉を組み合わせて自分の考えを伝え,聞き手の変容を目指す言語活動」である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る