詳細情報
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第2回)
発問・指示の技
書誌
実践国語研究
2024年7月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業の成否を分ける発問と指示 研究授業の指導案検討。 「リーフレットで伝えよう」 「ショーウインドウで紹介しよう」 「書評を書こう」「読書座談会を開こう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 6
漢字指導の技
実践国語研究 2025年3月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 5
音読指導の技
実践国語研究 2025年1月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 4
話し合いの技
実践国語研究 2024年11月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 3
板書の技
実践国語研究 2024年9月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 1
指名・発表の技
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 2
発問・指示の技
実践国語研究 2024年7月号
特集 「国連持続可能な開発のための教育10年」の中間年にあたって
まちづくりとESD
解放教育 2009年12月号
04 「なぜ」を小学校社会科で追究することの難しさと可能性
2つの「問いの構造図」をもとにした教材研究
社会科教育 2025年10月号
どんなイメージで21世紀の科学技術を子供に語るか
あなたにも創り出せる科学技術
楽しい理科授業 2001年2月号
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
愛着の問題をかかえるこどもの理解と教師のかかわり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
一覧を見る