詳細情報
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第3回)
板書の技
書誌
実践国語研究
2024年9月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 その板書,本当に必要? 板書は,授業に隙を生む行為です。 子どもに背を向け,一定時間,子どもから目を離すことになります。 その間に,子どもの手いたずらやおしゃべりが始まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 6
漢字指導の技
実践国語研究 2025年3月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 5
音読指導の技
実践国語研究 2025年1月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 4
話し合いの技
実践国語研究 2024年11月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 2
発問・指示の技
実践国語研究 2024年7月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 1
指名・発表の技
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 3
板書の技
実践国語研究 2024年9月号
統率力―忘れえぬ“あの場面”
たとえ怒られても嬉しく思える人、「この人の期待に応えたい」と思える人
学校マネジメント 2006年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 48
中学年/ゲーム【ゴール型】
どっちもゴール!
楽しい体育の授業 2022年3月号
つづり方便り―森の学校・発 9
題材を選ぶということ
解放教育 2004年1月号
実践事例
(1)個人種目
低学年/先生またやろうよ! ペットボトルでGO!
楽しい体育の授業 2011年9月号
一覧を見る