詳細情報
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育
2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読者にとっては情報ではあるが,実用的,現実的という点では,説明的文章のほうが情報性は高い…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
国語教育 2024年11月号
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
国語教育 2024年11月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の指導に生きる教材研究の目
国語教育 2024年11月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の読解方略とその指導
国語教育 2024年11月号
特集 説明文の授業づくり全解説
説明文の授業で使いたい板書テクニック7選
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
事例
学力の問題
国語/生徒の体験と関連づけた教材を選ぼう
LD&ADHD 2009年4月号
事例
【特殊学級の立場から】校内,地域のセンター的な役割
LD&ADHD 2002年10月号
保護者向け数学通信を作ろう 17
数学用語で生活をスマートに
数学教育 2004年9月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 15
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(2)
思考力・判断力・表現力等と基礎・…
国語教育 2009年6月号
一覧を見る