関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業力の上達論 (第12回)
  • こんな教師は、授業力が上達しない!
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「こんな教師は授業力が上達しないのではないか。」と思うタイプを、以下に五つ述べることとする。  @ 授業上達への目標を持たない教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第11回)
  • 「改善の基本方針や具体的事項」を意識して授業を組み立てる!
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 改善の具体的事項を意識する 本年三月、新学習指導要領が公布された。全国各市町村での教育課程説明会が、概ね終わったことだろうと思う。各学校でも、説明会を受けての伝達講習会が実施されているだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第10回)
  • 法則化論文三条件を意識した教材研究ノートで上達する!
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 技術・方法は盗め? 私は、新卒の時に、山村の小規模校に着任した。教師生活二十六年目の今年度、その新卒で着任した学校の隣の学校に勤めることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第9回)
  • 近代史になるとトーンダウンする子に特効薬!「近代史人物カルタ」
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 近代史になるとトーンダウン? 六年生の歴史の授業の話である。古代や中世、近世あたりまでは、実に熱中して学習に取り組むのであるが、決まって、近代史になるとトーンダウンする子がいる。私の経験では、女子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第7回)
  • カードを分類して、清掃工場見学の質問用紙を作ろう!
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 清掃工場の質問用紙を作ろう 「家庭のごみ調べ」→「学校のごみ調べ」→「パッカー車調べ」→「清掃工場断面図の色塗り」→「分かったこと、気づいたこと、思ったこと発表会」と単元が進んでいって、「清掃工場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第6回)
  • 「パッカー車待ち伏せ」と「断面図の色塗り」で内部情報を蓄積させる!
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パッカー車を待ち伏せよう! 家庭のごみ調べ・学校のごみのごみ置き場の見学・疑問のカード化分類化・校務員の先生への聞き取りが終わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第5回)
  • カード分類で内部情報を蓄積させる!
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 疑問のカード化と分類 情報の分類を通して、内部情報を蓄積させることもできる。 学校のごみ置き場を見学して、「わかったこと・気づいたこと・思ったこと」をノートに図と一緒に箇条書きさせた後、クラスにも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第4回)
  • 内部情報を蓄積させる方法は、さまざまある!
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 内部情報を蓄積させる方法 私どもは、子どもの内部に蓄積された情報を「内部情報」と呼んでいるが、この蓄積された「内部情報」と「指導目標」とのギャップを授業することが、授業の極意であることは、先月号で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第3回)
  • 授業成功の秘訣も授業失敗の要因も、すでに授業前に潜んでいる!
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業の責任は、授業者にある 平素の授業にしろ、参観日の授業にしろ、公開授業にしろ、十分な教材研究が必要なことは、今さら言うまでも無い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第2回)
  • 授業の目標と中心発問との整合性が極めて重要だ!
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 めあてをハッキリさせた授業 「授業の導入で、教師が、その時間の『めあて』を板書して、子どもたちがそれをノートに写すべきだ」ということを徹底している学校があると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の上達論 (第1回)
  • 学級びらきでの教師の目線こそ、授業力上達の第一歩だ!
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業力は勝負だ もうすぐ新年度が始まる。「新年度には、何年生の担任になるのか」と不安を抱いている先生もいるかもしれない。以前、失敗したことがある人なら、なお更だろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • 「どの子も、本当にいとおしい」と思えることが、教師修業の原点だ
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
どの子も、本当にいとおしいか この問いが、教師修業の原点だと思う。 教室には、いろいろな子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 「討論」の片々の技術を検証する
  • 全員に同一問題を考えさせる板書技術
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
同一の問題を考えさせるための「技術」を討論のステップ順にご紹介しよう。 一 全員の子どもに、課題に関する十分な情報を蓄積させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 集団で学び合う「すばらしさ」を体感させる
  • 教師の言葉かけより、具体的な事実を通すべきだ!
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 集団で学び合う授業 集団で学び合う授業を組み立てるためには、どのような条件を満たす必要があるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつける校内研修の改革プラン
  • 若手教師の「指導力」をどう向上させていくか
  • 情熱を燃やす人材を確保し、プロ教師を育成する厳しい環境を創る!
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教育に情熱を燃やす人材を確保 世界的に活躍するある彫刻家が、「小学生の夏休みの宿題で、小さな木彫りを持って行った。その時、先生がもの凄く褒めてくれた。これが、私の人生の原点です。」と述べていた。私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
  • 具体的な目標を設定して、結果責任を果たそう!
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 積極的な情報開示 テレビや新聞では、このところ連日、教育に関する話題で持ちきりだ。「いじめ」を苦にしての生徒の自殺、高校の必修科目未履修問題、教師の狼盛行為による懲戒処分。中には、教師が、児童生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師修業」の在り方を問う
  • 提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
  • 実践的な指導力の育成が極めて重要だ!
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師修業は、スタートが肝心! 教員免許状を取得して教壇にたった新卒教師たちが、学級崩壊を招いてきたのはなぜだろうか。中には、ノイローゼになって、退職した教師もいた。現在、初任研が充実しているので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
  • 子どもの発言を引き出せない失敗例ベスト5
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ベスト1・いじめの構造がある 子どもが間違った発言をした時、「間違ってやがんの。馬鹿だなあ。」と言う子を放置している教師がいる。こうしたクラスでは、子どもの発言が出ない。なぜ、教師は、こうした場面を見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
  • 発問・指示・説明・賞賛・激励・叱責を使いこなせ!
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 目線とあたたかな表情 TOSS授業技量検定D表の項目には、言葉かけをする時に極めて大切なポイントが示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考えさせる」資料を提示し、「考えさせる」教育技術を駆使せよ!
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「考えさせる」追い込み方とは 社会科授業において、子どもを「考えさせる」ために追い込むには
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ