関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
  • 思考力を育成するには、思考場面を保証すべきだ!
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山洋一実践での思考場面 向山洋一実践に「まめでんきゅう」の授業がある。一九八五年二月十九日の授業記録である。詳しい授業記録は、『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)の第二五巻に収録されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
指名なし討論、自分の頭でしっかり考える、そしてプロを招いての授業  「黒船の来航」を指名なし討論で授業する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 子どもが熱中する国語の授業をこう創る
  • 向山型分析批評の基本は、向山式要約指導法だ!
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 向山型指導を組み合わせよう 国語の授業で、子どもが熱中するのは、「向山型分析批評」をフルに稼動させた授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「子ども研究」から学んだもの
  • 授業の腕を上げたい教師は、TOSS授業技量検定を受検すべきだ!
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 TOSS授業技量ライセンスとは 授業の腕を上げたければ、「TOSS授業技量検定」を受検することをお勧めする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 集中できない子どもの原因を探る
  • 集中できない子どもの原因ワースト10
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
集中できない子を見つけたら、素人判断で、誰でも彼でも勝手にADHDだと決めつけてはならない。大方の子どもは、集中力がなかったり、落ち着きがなかったりする傾向はあるものだ。よほどの場合のみ、保護者の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • 文科省の「個に応じた指導」どこに問題点があるか
  • いつ指導するのか、加配はあるのかが問題
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個に応じた指導をいつするのか このたびの学習指導要領の一部改正では、「個に応じた指導」の一層の充実が示された。私は、文部科学省が「個に応じた指導」を一層推進することには、何ら問題点は感じない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 「確かな学力」を保障する授業を組み立てよう
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「確かな学力」を保障する授業 「確かな学力」を保障する授業ができる教師は、指導力があると言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これだけは教えたい「学習のしつけ」
  • 家庭学習の「しつけ」を見直す
  • 「家庭学習のしつけ」を保護者にアドバイスしよう
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 家庭学習を学校で論議しよう 文部科学省は、昨年出された「確かな学力向上のための2002アピール学びのすすめ」において、家庭学習について「我が国の生徒の『宿題や自分の勉強をする時間』は参加国中最低で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 基礎学力向上の年間戦略をこう創る
  • 基礎学力の保障は、まず、システムづくりから始めよう!
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 基礎学力が向上するクラスとは 基礎学力が低下するクラスか、基礎学力が向上するクラスかは、一目瞭然である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
  • ペアー研究で「授業の技術」を磨く
  • 「インターネットペア研究」で教師修業を持続しよう!
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネットペア研究のテーマ 向山洋一先生は、  誰でも一つぐらいは「こだわりの研究テーマ」があるものです。しかし、自分一人では、ついさぼりがちです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学ぶ習慣を育てる「宿題のすすめ」
  • 学ぶ習慣が身につかない子への援助
  • ただ宿題を出すだけではなく、「家庭学習法」を指導しよう!
書誌
授業研究21 2002年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 家庭学習のやり方を指導しよう  「宿題」は、本当に必要なのだろうか。 私は、「宿題」という言葉には、よい印象を持っていない。これは、私だけかもしれないが、授業のやり残しを家庭で強制するようなイメー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
  • サークルこそ教師修業の場
  • 私の教師人生を豊かにする作州教育サークル
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 TOSSサークルを結成しよう!  私は、現在、「TOSS作州教育サークル」に所属している。このサークルは、結成して、既に一八年ほどになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
  • 十か条の原則を補足する原則がある
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
腕をあげる法則は第一条の趣意説明の原則に始まり、第十条激励の原則で終わる。しかし、本書で大切な部分はこれだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第12回)
  • 新しい教育文化の創造
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 発問・指示の明確化 『授業の腕をあげる法則』の最終章のタイトルは、「新しい教育文化の創造」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 初任者研修の課題を問う (第12回)
  • 仕事術を学べ!! 教師として大きく成長していくために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業以前に大事にして欲しいこと 主に授業のことに関して、初任者に留意して欲しいことを述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力を鍛える (第12回)
  • 授業力を鍛えるために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業力を鍛えるためにどのようなことが必要か。最近つくった授業をもとに現時点での考えを紹介する。 一 教材研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第12回)
  • 言葉の力を育てる教育の創造
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
この連載もいよいよ最終回を迎えることとなった。その間に、現政権の事業仕分けで、「費用対効果が説明できない」ことと、「経年変化を見ることができない」こと、そして「学力観が新しくない」という3つの理不尽か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「習得・活用・探究」サイクル (第12回)
  • 授業の終末段階における習得・活用・探究の具体化
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
四 終末段階における指導 終末段階は、文字どおり、単元の終末において、学習全体のまとめをする段階である。ここでは、導入段階で設定した課題の解決や目標の達成を目指して取り組んだ展開段階の学習を通して、習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 続・教師修業のために (第12回)
  • 教材開発は、発問開発するということ
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パイナップル作りの発問 パイナップルは、沖縄特産である。他の地域ではできない。 沖縄は、第二次世界大戦の終わりごろ、地上戦があり、大きな被害を出した。この戦争の被害から、沖縄を救う意味もあってパイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第11回)
  • 「励まし」の言葉は、教育の根本目的を支えている
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
第十条 激励の原則 向山洋一氏が算数セミナーの最後に、参加者にいつも語りかける言葉がある。 「学級や授業のことで、思うようにいかず、大変な渦中にある人もいるかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ