詳細情報
特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
思考力を育成するには、思考場面を保証すべきだ!
書誌
授業研究21
2006年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山洋一実践での思考場面 向山洋一実践に「まめでんきゅう」の授業がある。一九八五年二月十九日の授業記録である。詳しい授業記録は、『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)の第二五巻に収録されている。また、授業を収録したDVDは、東京教育技術研究所から発売されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
権威に頼らせない指導、頼らない指導
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
集団思考を組織する指導力
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
因果の思考技術を教える
授業研究21 2006年6月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
文化創造的アプローチとしての指導
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
思考力を育成するには、思考場面を保証すべきだ!
授業研究21 2006年6月号
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
『消えた学力』としての「社会から見るわかり方」の復権
現代教育科学 2004年6月号
算数が好きになる問題
小学2年/同じ数になるかな?
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る