詳細情報
特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
書誌
授業研究21
2006年6月号
著者
田中 統治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「常識人」として現代の課題にどう挑むか そもそも指導力とは何を意味するのか。英訳すれば、リーダーシップに当たるのだろうが、教師のリーダーシップは学校経営の文脈で論じられることが多いから、意味が異なる。ここでは、子どもを指導する上で教師に必要とされる専門的な職能、及びそれに裏打ちされる効力感として…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
権威に頼らせない指導、頼らない指導
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
集団思考を組織する指導力
授業研究21 2006年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
因果の思考技術を教える
授業研究21 2006年6月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
文化創造的アプローチとしての指導
授業研究21 2006年6月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
多元的なアイデンティティの形成を
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る