詳細情報
続・教師修業のために (第12回)
教材開発は、発問開発するということ
書誌
授業研究21
2010年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パイナップル作りの発問 パイナップルは、沖縄特産である。他の地域ではできない。 沖縄は、第二次世界大戦の終わりごろ、地上戦があり、大きな被害を出した。この戦争の被害から、沖縄を救う意味もあってパイナップル作りが導入された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・教師修業のために 11
学ぶとは具体的にどうすることか
授業研究21 2010年2月号
続・教師修業のために 10
研修にも「遊び心」が必要
授業研究21 2010年1月号
続・教師修業のために 9
研究会への参加のしかた
授業研究21 2009年12月号
続・教師修業のために 8
どんな研究会に参加したいですか?
授業研究21 2009年11月号
続・教師修業のために 7
板書が変わると他のことも変わる
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・教師修業のために 12
教材開発は、発問開発するということ
授業研究21 2010年3月号
北海道余市養護学校の授業研究/一人一人を生かす授業 2
一人で働くことができることをめざして
中学部・作業学習
障害児の授業研究 2000年7月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 9
中学1年/文と文のつながりを読む―次の一文がある理由―
【読むこと】12月教材「幻の魚は生…
国語教育 2019年12月号
テクニカルポイントはここだ! 21
なわ跳びの基本から二重跳びへのステップ2
楽しい体育の授業 2003年12月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
平清盛
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る