詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
文科省の「個に応じた指導」どこに問題点があるか
いつ指導するのか、加配はあるのかが問題
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個に応じた指導をいつするのか このたびの学習指導要領の一部改正では、「個に応じた指導」の一層の充実が示された。私は、文部科学省が「個に応じた指導」を一層推進することには、何ら問題点は感じない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の「個に応じた指導」どこに問題点があるか
いつ指導するのか、加配はあるのかが問題
授業研究21 2004年3月号
編集後記
学校運営研究 2000年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学6年/筆者の工夫について自分の考えをまとめる
「『鳥獣戯画』を読む」(光村)
国語教育 2016年11月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
一年間の思い出を振り返って友達のよさを実感させよう!
道徳教育 2009年3月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る