詳細情報
特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
一年間の思い出を振り返って友達のよさを実感させよう!
書誌
道徳教育
2009年3月号
著者
吉羽 扶美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 三年生も終わりごろになると、友達関係も広がり始める。遊んで楽しい、気が合う、家が近いから友達という概念から、本当の友達について気づかせていく時期でもある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「最後の道徳授業に込める思い」
心が豊かになる道徳の時間にするために
道徳教育 2009年3月号
年度末だからこそ「心のノート」を活用しよう!
小学校中学年/振り返りは、明日を生きる道標
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
自らの成長を感じ取る「心のつぶやきノート」の活用
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
お互いのよさを認め合える子に
道徳教育 2009年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
一年間の成長を確かめる道徳授業
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
一年間の思い出を振り返って友達のよさを実感させよう!
道徳教育 2009年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
都道府県名の漢字=面白クイズ&ドリル
国語教育 2012年11月号
楽しく学べる! おすすめ読書活動 導入のポイント
[ブックトーク]つなぐ,つながるブックトーク
国語教育 2020年2月号
一覧を見る