詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
集中できない子どもの原因を探る
集中できない子どもの原因ワースト10
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
集中できない子を見つけたら、素人判断で、誰でも彼でも勝手にADHDだと決めつけてはならない。大方の子どもは、集中力がなかったり、落ち着きがなかったりする傾向はあるものだ。よほどの場合のみ、保護者の理解を得て、専門医の診断を仰ぐべきだ。以下に、一般的に子どもが集中できない原因とその対策を述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
集中できない子どもの原因を探る
集中できない子どもの原因ワースト10
授業研究21 2004年5月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
子どもの課題は大人の課題
授業研究21 2003年5月号
全国レポート 子どもたちの放課後の過ごし方
6年
習い事でハードスケジュールな今どきの子
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 12
発達障害者支援法
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る