もくじ

教室ツーウェイ2008年7月号
特集 荒れはじめた教室を立て直す
荒れはじめた教室を立て直す
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
荒れの兆候と対応策
荒れていた学級を担任して
学級が荒れはじめて途方にくれていた私がとった道
となりのクラス・となりの学年に援助できたこと・しにくかったこと
クラスが荒れたらすぐに読みたい本
- 学級が荒れた時に何度も読み返した5冊の本・・・・・・
- 全てを「包み込む」・・・・・・
- あきらめてはいけない・・・・・・
- お勧めはこの本・・・・・・
ミニ特集 ノート指導の方法
向山語録 (私の心に残るこの文章)
・・・・・・・編集前記
・・・・・・グラビア
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
- 自分の可能性を信じるとき、挫折を乗り越えられる・・・・・・
- 新任当時私はこうして挫折を乗り越えた。・・・・・・
授業の秘訣
- 子どもの事実から導かれた法則は洋の東西を問わない・・・・・・
- 終始「気を遣え」・・・・・・
子どもをめぐる環境の変化
TOSS学生サークル前進中
- 学部の壁を越える学生サークル・・・・・・
- 肌で感じた「プロ」と「アマ」の差・・・・・・
- 楽しく活動しながら自分を成長させてくれる場がある・・・・・・
ワンポイント 向山実践
- 学習技能の定着を図る・・・・・・
- 「変化のあるくりかえし」をロールモデルする・・・・・・
続・向山洋一を追って (第47回)
向山実践の原理・原則 (第172回)
TOSS授業検定
- 目線/視線をどこまでとばすのか検定前に指先で確認!・・・・・・
- 言葉を削る/あの子がついてきた!秘訣はずばっと短い指示にあり!!・・・・・・
- 発問・指示/模擬授業は一期一会・・・・・・
〜授業を楽しむ〜
佐藤式工作法
私が助けられた教育技術
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第208回)
TOSSランド (第158回)
・・・・・・全国ペーパーチャレラン (第194回)
- 計算迷路チャレラン・・・・・・
ドラマを創る教師たち
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
このTOSS教材に助けられた
教材には正しい使い方がある
観光立国教育
- 教師自身がその町のよさを伝えられるか・・・・・・
- 竹富島の取り組み・・・・・・
- 見て・触って・エサをやって「秋サケ観光」・・・・・・
五色百人一首で学級づくり
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
チャレランの復活
チャレラン種目の紹介
最先端の教育研究
全国ネットワーク一覧表
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・セミナー案内