詳細情報
続・向山洋一を追って (第47回)
〔第37巻〕『子どもの活動を最大限に引き出す「向山型行事指導」』(前)
書誌
教室ツーウェイ
2008年7月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
向山先生が一番「向山洋一」らしくなる実践があります。 それは、行事指導です。 私は、行事指導をしている時の向山先生に強いあこがれをもちました。 向山実践を批判する人は少なくありませんが、「向山型行事指導」については、否定的な意見をあまり耳にしません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 47
〔第37巻〕『子どもの活動を最大限に引き出す「向山型行事指導」』(前)
教室ツーウェイ 2008年7月号
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
いい教材で真剣勝負が成立したとき
授業研究21 2004年8月号
教室の障害児・グレーゾーンの子どもたちが教えてくれた私の我流指導!
激励の原則の奥深さ〜褒める時は,視覚情報・聴覚情報を〜
向山型国語教え方教室 2003年8月号
向山型国語キーワード
分かったつもり
向山型国語教え方教室 2003年12月号
親子でたいそう
ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!! いろいろなジャンプを体験しよう
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る