詳細情報
ミニ特集 ノート指導の方法
勉強が楽しくなる「見開き2ページノートまとめ」のすすめ
書誌
教室ツーウェイ
2008年7月号
著者
瀧尾 恵美子
本文抜粋
一 見開き2ページの効果 理科・社会で単元の終わりに「見開き2ページ」のノートまとめをしている。 はじめは、「よくわからない」と言っていた子たちも回数を重ねるうち整理の仕方、見出しの付け方など、まとめ方のコツがわかってくる。そして、楽しいというようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノート指導の方法
私は小学校一年のとき母親から教えられた
教室ツーウェイ 2008年7月号
ミニ特集 ノート指導の方法
シンプルさを実感 向山型ノート指導
教室ツーウェイ 2008年7月号
ミニ特集 ノート指導の方法
TOSSノートで教える「算数ノート指導のポイント」
教室ツーウェイ 2008年7月号
ミニ特集 ノート指導の方法
ノート指導は、書式指導
教室ツーウェイ 2008年7月号
ミニ特集 ノート指導の方法
「お手本」になる「一人」を見つける
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ノート指導の方法
勉強が楽しくなる「見開き2ページノートまとめ」のすすめ
教室ツーウェイ 2008年7月号
「ことわざ・慣用句・故事成語」授業づくりのアイデア
故事成語で表現しよう
国語教育 2010年6月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
分析的な評価を有効に活用する
絶対評価の実践情報 2004年8月号
“教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
何をいつ教え,何をどう考えさせるのか
楽しい理科授業 2006年9月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 3
苦手さを補う
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
一覧を見る