詳細情報
特集 荒れはじめた教室を立て直す
荒れていた学級を担任して
統率力の復権! 「今日からもっといいクラスを作ろう」と再会の日に舵を切った。
書誌
教室ツーウェイ
2008年7月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
1 荒れてしまった木村学級 もう十数年以上も昔、担任を二ヶ月離れたことがある。当時の文部省の「若手教員海外派遣」という研修で、九月から十一月の二ヶ月間、アメリカに渡った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
荒れはじめた教室を立て直す
なぜ子どもは「先生、何やるのですか」と叫ぶのか。
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
『ある教師の記録』が教師への力量を語っている
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
ゴールから逆算
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
開く姿勢を確立し、指示を全員に徹底させる
教室ツーウェイ 2008年7月号
荒れの兆候と対応策
授業中、子どもと教師に笑顔があるか
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
荒れていた学級を担任して
統率力の復権! 「今日からもっといいクラスを作ろう」と再会の日に舵を切った。
教室ツーウェイ 2008年7月号
体育科における学力保障 100
「根本式立ち幅跳び指導法」追試の結果@
楽しい体育の授業 2011年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
さわりたい!やりたい!マッチングマシーン
手指の巧緻性や形,色の認知を高める教材教具
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
“言葉のしくみ”見える化―言語と思考道場― 4
「言葉」は「暮らし」〜語彙に見る日本人の文化〜
国語教育 2016年1月号
TOSS体育最前線
「楽しい体育DVD授業シリーズ」ですぐれた体育の授業の型を学ぶ
根本正雄の「体つくりの運動の教え方」に学ぶ
楽しい体育の授業 2011年3月号
一覧を見る