詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
さわりたい!やりたい!マッチングマシーン
手指の巧緻性や形,色の認知を高める教材教具
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年1月号
著者
鈴木 康洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
見た目に興味がわき,さわって(使って)みたいと思えることは,教材教具の大切な要素です。もちろんそれを使用することにより,ねらいが達成されなければ意味がありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
さわりたい!やりたい!マッチングマシーン
手指の巧緻性や形,色の認知を高める教材教具
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
“言葉のしくみ”見える化―言語と思考道場― 4
「言葉」は「暮らし」〜語彙に見る日本人の文化〜
国語教育 2016年1月号
TOSS体育最前線
「楽しい体育DVD授業シリーズ」ですぐれた体育の授業の型を学ぶ
根本正雄の「体つくりの運動の教え方」に学ぶ
楽しい体育の授業 2011年3月号
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
情報モラル教育はリアリティーの高い資料で
道徳教育 2010年2月号
気がつけば染まっている学校の悪慣習/ここを見直せば改革が始まる!
“授業指導”を巡る「学校の慣習」のワースト5
教員の主体性と教育技術
学校運営研究 2000年5月号
一覧を見る