詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年3月号
著者
石川 真司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校の支援についての考え方 私たちは,子どもが生き生きと活動する姿から,その子のよさを見つめ,そこからみえてくる特長を生かした支援を考えます
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
操作したことが実感できる教材でやりとりにつなげよう
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
楽しいクラスをみんなで創る 1
集団の力で「愛される」子になろう!
心を育てる学級経営 2009年4月号
7 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 中学校
歴史的分野/近現代の日本と世界
最新情報を軸に定説を疑い,近現代の日本と世界の連続性を考察する学習
社会科教育 2022年3月号
実践事例
跳び箱運動 ヘッドスプリング
跳ね動作を段階的に指導していくこと
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る