詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年11月号
著者
沼田 敦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 失敗体験を減らし成功体験にしていく 発達障害のある子の中には,その特性から学校生活・社会生活の中でさまざまな失敗経験を積んでしまい,自信を失ってしまっている子たちがいます。そのような子たちへのお助けとなる教材・取り組みについて紹介したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
操作したことが実感できる教材でやりとりにつなげよう
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
TOSS最新情報
算数教科書教え方教室 2015年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 3
中学/「メンバーチェンジ」でルールを内在化させる〜6月:誰とでもどこでもルールの確立をはかる小集団成立期の…
授業力&学級経営力 2015年6月号
世界史に登場!著名人の決断=ディベート的学習問題のモデル “あの人”のあの選択を考える
「神、それを欲したもう」(教皇ウルバヌス2世による十字軍の提唱)
社会科教育 2013年1月号
達人教師の「一週間の宿題メニュー」大公開!
6年
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る