検索結果
著者名:
木村 重夫
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全1000件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。
キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の授業技法一覧
暗唱テストの方法
教室が熱中して暗唱を始める向山型暗唱システム 脳の暗唱回路を作る。厳しく評定する。ミニ先生と暗唱の場を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型暗唱システム 向山型暗唱指導法は優れた暗唱学習システムである。システムを学習した子は、新しい詩文の暗唱にも次々と挑戦する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第7回)
クライマックスはどちらか 「窓を手に入れた場面」VS「窓を失った場面 」六年『きつねの窓』の主題に迫る発問
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中心人物にとっての最大の変化 六年生教育出版『きつねの窓』(安房直子)で授業している。「クライマックス」で意見が「真っ二つ」に分かれた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極のボール運動
熱中ボール運動は学ぶ教師だけが創れる
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 どの子も熱中させる教師 「究極のボール運動」の指導法を考えるとき、私は次の一点を考える。 運動が苦手な子も得意な子も熱中しているか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
TOSS2が広がれば子どもが幸せになる
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
なぜみんなTOSSやらないのかなあ。 二十代の頃からずっと思ってきた。こんないいことないのに。 教師として、ズシンと腹の底まで響く手応えは、いつだって向山実践だった。そして法則化、TOSS実践だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
算数の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1向山型算数のドラマ 「どうせオレはできないんだ…」 5年生までのケンタは,劣等感のかたまりだった。とくに算数ができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第48回)
問題:紙テープの長さは何cmでしょう。
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数実力急増講座 (第186回)
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫・赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1999年,算数教科書をリズムとテンポよく教える「向山型算数」を提唱した本誌が発刊されました。雑誌では極めて珍しく売り切れ・増刷され,一万部を超える衝撃的なスタートでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども算数検定」に挑戦! (第24回)
3月
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算しましょう。 (10−8.75)×0.4 2 平行四辺形アイウエのあといの角度は何度ですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第6回)
「うさぎは、今、どこにいますか」青年教師を揺さぶったこの発問
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
今から二十七年前の『現代教育科学』(明治図書)一九八八年四月号の特集名は「討論の授業をどう組織するか」であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
「授業技術」編
新たな教育手法を生み出し問題提起する
【向山論文の分析】「桃太郎の要約指導」だけでは不十分である
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
一 要約の古い常識を打ち破った指導 社会科授業の名人・有田和正氏が向山式要約指導法を絶賛したという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第47回)
問題:白い三角形の面積を求めましょう。
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数実力急増講座 (第185回)
「さくらんぼ計算」の源流
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.我流の「さくらんぼ計算」 「さくらんぼ計算」をネットで検索すると,「うちの子がさくらんぼ計算というのをやっているがよくわからない」「パッと答えが出るのに,さくらんぼが面倒くさそうだ」「私の子どもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫・赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「さくらんぼ計算」について某新聞社から取材を受けた。「いつ,どなたがつくったのですか」「分け方に決まりがあるのですか」「2年生以上でも使いますか」など。「さくらんぼ計算」という形やネーミングは,第1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども算数検定」に挑戦! (第23回)
2月
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 つぎの計算をひっ算でしましょう。 ひっ算 103−45 2 三角形はいくつありますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
新卒でも平均90点を達成できる向山型算数
自己変革の決議で一歩踏み出そう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 教科書を教える決意 新卒でも平均九十点を達成できます。 そのためには、向山型算数を真摯に学び続けるのです。向山型算数は、教科書「を」教える指導法です。教科書「で」教えるのではありません。教科書を教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第46回)
問題:高さ11cm、長さ100mのトイレットペーパーを全部伸ばします。このときできる長方形の面積は何m2ですか。
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
〈巻頭特集論文〉システムを機能させるには教師の高い力量がいる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業開始前の30秒 授業開始にもシステムがある。 当然だが,「起立,礼」「よろしくお願いします」といった形式的な挨拶はない。いかに工夫して,子どもをグイッとひきつけるか,それこそが重要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
50
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る