詳細情報
特集 荒れはじめた教室を立て直す
荒れの兆候と対応策
授業中、子どもと教師に笑顔があるか
書誌
教室ツーウェイ
2008年7月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一、子どもたちの笑顔を守るために 教師になって二十三年、お陰で今のところ一度も学級崩壊を経験せずに過ごせている。その秘訣は、「常に前より高い峰を目指して、自分自身を鍛えていったから」だと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
荒れはじめた教室を立て直す
なぜ子どもは「先生、何やるのですか」と叫ぶのか。
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
『ある教師の記録』が教師への力量を語っている
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
ゴールから逆算
教室ツーウェイ 2008年7月号
有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
開く姿勢を確立し、指示を全員に徹底させる
教室ツーウェイ 2008年7月号
荒れの兆候と対応策
荒れの兆候には共通点がある
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
荒れの兆候と対応策
授業中、子どもと教師に笑顔があるか
教室ツーウェイ 2008年7月号
一度は手にしたい本
『私小説』(市川 拓司著)/『公認心理師のための発達障害入門』(黒田 美保著)
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る