もくじ

教室ツーウェイ2008年6月号
特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
新学習指導要領で授業はこう変わる
基本概念が授業を変える
学力の三要素
教えて考えさせる指導
「読み・書き・算」の基本の徹底的習得
体験・音読・暗記・暗唱・反復の暗黙知の重視
履修から習得へ
記録・報告・レポートの重視
私が注目した改善点
教科の改善での注目点
- 【国語】今回の特徴「言語技術重視」と「古典の重視」に基づく国語授業の変化・・・・・・
- 【算数】やんちゃ君を熱中させる「全国学力テストB問題スキル」を用いて改善点を生かす。・・・・・・
- 【理科】理科を学ぶことの意義や有用性を実感させる・・・・・・
- 【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う・・・・・・
- 【小学校英語】「外国語活動」が五・六年生で必修になる・・・・・・
- 【中学校英語】中学でも「聞き話す」音声中心の言語活動が重要・・・・・・
- 【図工】酒井式を追いかける新学習指導要領・・・・・・
- 【体育】教師の指導力が問われる習得型の指導・・・・・・
- 【音楽】「コマとパーツ」で基礎基本を押さえ、問題解決学習的「音楽授業」から脱却する・・・・・・
- 【道徳】教育基本法改正と連動している・・・・・・
ミニ特集 できるようになったドラマ
向山語録 (私の心に残るこの文章)
・・・・・・・編集前記
・・・・・・グラビア
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
- たった八人のクラスでも、学級崩壊は起こった指導力は、TOSSでしかつかない・・・・・・
- サークルで学び、明るい未来をつかむ・・・・・・
授業の秘訣
- TOSS授業技量検定の項目を意識する「子どもへの目線」・・・・・・
- 「授業の話」をせよ・・・・・・
子どもをめぐる環境の変化
TOSS学生サークル前進中
- 仲間と巡りあうロジック・・・・・・
- 新システムを確立 家庭教師研修・・・・・・
- 一年生サークル支援 学生サークルを絶やさないために!・・・・・・
ワンポイント 向山実践
- アドバルーンは、見逃さず徹底して叩く・・・・・・
- 向山型算数だからなしえた子どもの事実・・・・・・
続・向山洋一を追って (第46回)
向山実践の原理・原則 (第171回)
TOSS授業検定
- 目線/穏やかな目線をおくれるようになりたい・・・・・・
- 言葉を削る/第一発問を考え抜くことで、授業が変わる・・・・・・
- 発問・指示/シンプルな指示で全員を巻き込む・・・・・・
酒井式2008
私が助けられた教育技術
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第207回)
TOSSランド (第157回)
・・・・・・全国ペーパーチャレラン (第193回)
- クモの巣チャレラン・・・・・・
ドラマを創る教師たち
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
このTOSS教材に助けられた
教材には正しい使い方がある
観光立国教育
- 観光テキストづくり 子供が地域を好きになる・・・・・・
- 日本の観光の現状・・・・・・
- 地域の産業を誇れる町民となる「酪農体験観光」・・・・・・
五色百人一首で学級づくり
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
チャレランの復活
チャレラン種目の紹介
最先端の教育研究
全国ネットワーク一覧表
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・セミナー案内