詳細情報
特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
教科の改善での注目点
【体育】教師の指導力が問われる習得型の指導
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校体育では、実生活において運動を豊かに実践していくための資質や能力の基礎を養うことを重視し改善を図っている。 そのために、それぞれの運動が有する特性や魅力に応じて、『基礎的』な身体能力や知識を身に付けさせることを重要視する。これは、次のような課題が挙げられているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
体育が苦手な教師でも熱中した授業ができる向山型体育
体育が苦手な教師こそ実践してほしい
教室ツーウェイ 2015年1月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《体育》向山式バスケットボールの実践を追試する
教室ツーウェイ 2014年1月号
教科別 私の授業システム
体育
パーツの組み合わせによる体育授業
教室ツーウェイ 2013年7月号
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
体育/「これから1年の体育が楽しみ!」という組み立てを展開する
教室ツーウェイ 2013年4月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【体育】
4 側転ができない子ができるようになった事例
側転ができるようになった事例
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科の改善での注目点
【体育】教師の指導力が問われる習得型の指導
教室ツーウェイ 2008年6月号
実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
小学校中学年/「絵はがきと切手」
道徳教育 2004年6月号
特集 自由時間を愉しむ子どもたち◇居場所としての青少年会館から
子どもたちの参画と居場所づくり―らいとぴあ21
解放教育 2003年8月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
活用レポート“Q─Uテスト”を使ってみて
授業力&学級統率力 2014年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
話す・聞く
中学年/本日のゲストごっこでインタビューをしよう!
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る