詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第8回)
話す・聞く
中学年/本日のゲストごっこでインタビューをしよう!
書誌
授業力&学級経営力
2022年11月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 架空の「もの」になりきることで,質問に応じた受け答えを即時にできるようになる。 概要 「さあ,本日のゲストは,○○さんです」という投げかけに対して,いろいろなもの(○○)になりきってもらってインタビューに答える活動です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
言葉あそび
高学年/韻を踏んでラップのように言おう!
授業力&学級経営力 2023年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
作文・日記
中学年/物語の主人公の気持ちを書こう!
授業力&学級経営力 2022年10月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 6
話し合い
中学年/危機脱出会議をしよう!
授業力&学級経営力 2022年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
宿題
中学年/慣用句あつめにチャレンジしよう!
授業力&学級経営力 2022年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 11
スピーチ・インタビュー
中学年/友だちの心,お見通し!
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
話す・聞く
中学年/本日のゲストごっこでインタビューをしよう!
授業力&学級経営力 2022年11月号
実践事例
こだわり
朝の会ピタッと入ってピタッと着席〜物にこだわりがある子どもの事例〜
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
「絶対評価」で生きる力をどう所見に表すか
成長の自覚を持たせる所見に
授業研究21 2002年7月号
「言語教育か文学教育か」論争の教訓
文学教材優先の授業から脱却する
現代教育科学 2001年2月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年>場づくりで動きを引き出し、友だちのまねをさせて遊び方の種類を増やそう!
楽しい体育の授業 2013年9月号
一覧を見る