詳細情報
ミニ特集 できるようになったドラマ
成功体験を積ませるから自信がつく、クラスがまとまる
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
田代 光章
本文抜粋
大変なクラスだった。遠足当日、朝早く来て、黒板にこう書いた。 「先生が来るまで、静かに自分の席に座って待ちましょう」 ところがどうだ。教室に入ると、誰もいない。「教室を間違えたのかな?」と思ったが、やはり自分のクラス…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できるようになったドラマ
すてきな教師のクラスからすてきなドラマは生れる
教室ツーウェイ 2008年6月号
ミニ特集 できるようになったドラマ
三年越しで跳び箱が跳べるようになった
教室ツーウェイ 2008年6月号
ミニ特集 できるようになったドラマ
教科書をきちんと使って授業することを子どもは求めている
教室ツーウェイ 2008年6月号
ミニ特集 できるようになったドラマ
先生…、百点です!
教室ツーウェイ 2008年6月号
ミニ特集 できるようになったドラマ
やっかい者から一目置かれる存在になったA君
教室ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できるようになったドラマ
成功体験を積ませるから自信がつく、クラスがまとまる
教室ツーウェイ 2008年6月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
読む経験の連続性を保証する授業へ
国語教育 2006年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 16
ゼリーとせんべい!
楽しい体育の授業 2008年10月号
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「全員をできるようにする」という指向性を意識して
授業力&学級統率力 2011年10月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
小学2年/「じぞうさまの歌」に着目して読む
かさこじぞう(学図)
国語教育 2013年11月号
一覧を見る