詳細情報
TOSS授業検定
目線/穏やかな目線をおくれるようになりたい
・・・・・・
西田 克裕
言葉を削る/第一発問を考え抜くことで、授業が変わる
・・・・・・
ポップ 登美子
発問・指示/シンプルな指示で全員を巻き込む
・・・・・・
杉山 学
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
西田 克裕
/
ポップ 登美子
/
杉山 学
本文抜粋
「7点→7点→8点」D表を受けた時の「子どもへの目線」の点数である。最初は、目線を送る練習をした。教室の子ども達に対してZ型に目線を送る。逆Z字型も試した。そうすると、自分の癖がかすかに分かるようにな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定
目線/目線にこだわると授業が変わる。
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
言葉を削る/言葉を削ると授業も変わる
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
発問・指示/明確な発問・指示は、言葉が自然にでるまで練習するしかない
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
目線/目線で学んだこと
教室ツーウェイ 2009年2月号
TOSS授業検定
言葉を削る/先生の話は、とてもわかりやすい
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定
目線/穏やかな目線をおくれるようになりたい
教室ツーウェイ 2008年6月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 4
トラブル・イズ・チャンス その2
特別活動研究 2000年7月号
TOSS障害児教育のキーワード
生育歴
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
GIGAスクール構想に対応した「1人1台端末」授業スタートガイド
授業力&学級経営力 2021年4月号
一覧を見る