詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
TOSS教材を授業システムに組み込む
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
授業に優れた教材を使用することが、子どもたちの基礎学力向上に役立つ。 一 漢字を書く力は指書きをチェックする 授業前に、子どもたちは、漢字スキルを用意して待っている。授業開始と同時に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
TOSS教材を授業システムに組み込む
教室ツーウェイ 2008年6月号
絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
算数・数学の場合
四つの力を身に付けさせる
現代教育科学 2003年12月号
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
この『解説』は言語活動に生かせるか
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
丘のある町(美瑛)を教材化するプラン
丘がまちにもたらすもの―観光資源としての「丘」の教材化
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
中学校の実践授業の展開
三学年/言語活動に必然性をもたせる―「場」を生み出し「思い」を耕す―
実践国語研究 2010年1月号
一覧を見る