詳細情報
授業の秘訣
TOSS授業技量検定の項目を意識する「子どもへの目線」
・・・・・・
谷 和樹
「授業の話」をせよ
・・・・・・
伴 一孝
書誌
教室ツーウェイ
2008年6月号
著者
谷 和樹
/
伴 一孝
本文抜粋
一 授業がうまくなりたかったら「TOSS授業技量検定」を受けることだ。 断言していい。それよりよい方法は、現状では存在しない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の秘訣
熱中する授業には原則がある。
教室ツーウェイ 2009年3月号
授業の秘訣
「分からない」を前提とせよ
教室ツーウェイ 2009年3月号
授業の秘訣
基本通りにやること。それを子どもに確信させること。
教室ツーウェイ 2009年2月号
授業の秘訣
「動線」を見越して意図的に組み立てる
教室ツーウェイ 2009年2月号
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(三)
教室ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業の秘訣
TOSS授業技量検定の項目を意識する「子どもへの目線」
教室ツーウェイ 2008年6月号
コンピュータ授業への誘い 5
電子メール
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
難用語の教え方:どんなところにネックがあるか
科学言語の言い換えは科学概念が負荷する現象の理解を伴うようにする
楽しい理科授業 2009年6月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 3
ホワイトヘッドとポートフォリオ
学校運営研究 2001年6月号
一覧を見る