詳細情報
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(三)
・・・・・・
谷 和樹
「行為」の「意味」を語れ
・・・・・・
伴 一孝
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
谷 和樹
/
伴 一孝
本文抜粋
一 授業の初歩的な技能。私が挙げた最後の一つは「時間感覚」である。 大切なのは、時間感覚が「技能化」されているということだ。四五分のおおまかな時間感覚が、体の中に入っているのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の秘訣
熱中する授業には原則がある。
教室ツーウェイ 2009年3月号
授業の秘訣
「分からない」を前提とせよ
教室ツーウェイ 2009年3月号
授業の秘訣
基本通りにやること。それを子どもに確信させること。
教室ツーウェイ 2009年2月号
授業の秘訣
「動線」を見越して意図的に組み立てる
教室ツーウェイ 2009年2月号
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(二)
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業の秘訣
授業の初歩的な技術と技能(三)
教室ツーウェイ 2009年1月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(18)『変わらないものを見つけ,解明する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る